孫達と78才の私 いよいよ児童養護施設に教えに居すくことに。
40度の高熱が出て居たのに翌日の舞の会で舞いたいという琴野。夜中に熱が下がり始め、リハーサル抜きで二日間何も食べずに大きな舞台に立った。私は舞台の中心が分かる様に座席の真ん中に座った。
途中ふらついたために細かい所作の所は半分に減らして舞ったと琴野。見事に8分間舞い終えた。
その後、胃が食事を受け付けなく成り、やっと少し食欲が戻りだした昨日、法然院の「悲願会」で松井先生のソプラノコンサートで娘と一緒に三重奏を歌った。一昨日まで余り声が出ていなかったのが、歌い始めてからドンドン声が出始め途中からは歌の中に入り込んでいた。
息子の子どもは幼稚園から高校までサッカーは皆勤のごとく行い、塾にはj全く行かず、小学生の頃よりアインシュタインに憧れ、希望通り大学は京大理学部に入り、入学後は夜中まで勉強しているとのこと。
この12月よりやっと行けることになった念願の児童養護施設・遙学園にお琴のクラブを作り指導に行くことになった。
100年の歴史のある施設で弱者に対するあらゆる施設を山崎一帯に建てられ、趣旨一貫している施設です。
駅から片道2200歩の山にある施設に行くのをとても楽しみにしており、78才から初めていつまで行けるか解りませんが、孫達に負けずに頑張りたいと思います。




途中ふらついたために細かい所作の所は半分に減らして舞ったと琴野。見事に8分間舞い終えた。
その後、胃が食事を受け付けなく成り、やっと少し食欲が戻りだした昨日、法然院の「悲願会」で松井先生のソプラノコンサートで娘と一緒に三重奏を歌った。一昨日まで余り声が出ていなかったのが、歌い始めてからドンドン声が出始め途中からは歌の中に入り込んでいた。
息子の子どもは幼稚園から高校までサッカーは皆勤のごとく行い、塾にはj全く行かず、小学生の頃よりアインシュタインに憧れ、希望通り大学は京大理学部に入り、入学後は夜中まで勉強しているとのこと。
この12月よりやっと行けることになった念願の児童養護施設・遙学園にお琴のクラブを作り指導に行くことになった。
100年の歴史のある施設で弱者に対するあらゆる施設を山崎一帯に建てられ、趣旨一貫している施設です。
駅から片道2200歩の山にある施設に行くのをとても楽しみにしており、78才から初めていつまで行けるか解りませんが、孫達に負けずに頑張りたいと思います。




11月27日より29日まで法然院で東北大震災へのチャリティが開催されます。 11月29日午後2時半~3時10分「琴・柳川三味線・尺八・舞」
11月27日より29日まで法然院で東北大震災へのチャリティが開催され、3日間様々なコンサートや展示やお茶会が催され、東北に寄付されます。
11月29日午後2時半~3時10分「琴・柳川三味線・尺八・舞」
を本堂にて行ないます。
◆演奏と演奏と舞
舞:西川影戀
尺八:岡田道明
琴・柳川三味線:伊藤志野
冶貞作琴:伊藤和子
◆曲目 :【惜春】【二つの変奏曲】【尺八独奏】舞【黒髪】
◆29日の催し
午前10時~午後3時
「展示と販売」NPO法人 若者と家族のライフプランを考える会 アート部 於 庫裏玄関
午前10時~午後3時半 「在釜」
広間にて薄茶を一服お召し上がり下さい。
席主:山猫軒茶の湯研究会 新居万太 於 北書院
午前11時40分~12時20分
「アーリーミュージック コンサート」
ソプラノ:平井 満美子 リュート:佐野 健二
午後0時半~1時20分 「インド音楽とインド舞踊」
舞踊:野中ミキ、金澤倫子 タブラー:藤澤ばやん 他
午後1時半~2時20分 「コンサート」
ヴォーカル:田中愛子 ピアノ:平山朋子 ギター:北脇久士
フルート:池田清美 パーカッション:マック
午後3時20分~4時 「コンサート」
ソプラノ:松井智惠 ピアノ:西村由紀子 他
天使のうたごえとるいわれている松井先生に歌に、 伊藤琴野と伊藤志野も加わらせていただきます。
午後4時10分~5時10分 「活動紹介と演奏」
NPO法人
若者と家族のライフプランを考える会 音楽部
午後5時20分~5時半 「コンサート」『ヘルプマークを身に
つけて』 歌:小倉ひろみ ギター:溝淵仁啓
午後5時半~6時半 「コンサート」
ギター:溝淵仁啓、松田晃明
11月27日(土)~29日(水)
午後1時~4時 美術作品の展示
「土『innocence』(栗田宏一)「詩の展覧会」(深井ゆうじん)
「絵画『事故は起こった』『祈』『願』他」(畑ゑり子)
料金:志納金 お茶は1000円



11月29日午後2時半~3時10分「琴・柳川三味線・尺八・舞」
を本堂にて行ないます。
◆演奏と演奏と舞
舞:西川影戀
尺八:岡田道明
琴・柳川三味線:伊藤志野
冶貞作琴:伊藤和子
◆曲目 :【惜春】【二つの変奏曲】【尺八独奏】舞【黒髪】
◆29日の催し
午前10時~午後3時
「展示と販売」NPO法人 若者と家族のライフプランを考える会 アート部 於 庫裏玄関
午前10時~午後3時半 「在釜」
広間にて薄茶を一服お召し上がり下さい。
席主:山猫軒茶の湯研究会 新居万太 於 北書院
午前11時40分~12時20分
「アーリーミュージック コンサート」
ソプラノ:平井 満美子 リュート:佐野 健二
午後0時半~1時20分 「インド音楽とインド舞踊」
舞踊:野中ミキ、金澤倫子 タブラー:藤澤ばやん 他
午後1時半~2時20分 「コンサート」
ヴォーカル:田中愛子 ピアノ:平山朋子 ギター:北脇久士
フルート:池田清美 パーカッション:マック
午後3時20分~4時 「コンサート」
ソプラノ:松井智惠 ピアノ:西村由紀子 他
天使のうたごえとるいわれている松井先生に歌に、 伊藤琴野と伊藤志野も加わらせていただきます。
午後4時10分~5時10分 「活動紹介と演奏」
NPO法人
若者と家族のライフプランを考える会 音楽部
午後5時20分~5時半 「コンサート」『ヘルプマークを身に
つけて』 歌:小倉ひろみ ギター:溝淵仁啓
午後5時半~6時半 「コンサート」
ギター:溝淵仁啓、松田晃明
11月27日(土)~29日(水)
午後1時~4時 美術作品の展示
「土『innocence』(栗田宏一)「詩の展覧会」(深井ゆうじん)
「絵画『事故は起こった』『祈』『願』他」(畑ゑり子)
料金:志納金 お茶は1000円



貴重な江戸時代の冶貞作琴を使用します 11月29日「悲願会」14時半~15時10 「舞、琴、柳川三味線、尺八」 法然院にて
11月29日「悲願会」14時半~15時10 「舞、琴、柳川三味線、尺八」 法然院にて
舞の入る「黒髪」で江戸時代の貴重な冶貞琴を使用する事に致しました。
肋骨骨折も完治し、やっとお琴が弾けるようになり、また寄贈者の法然院檀家様のご身内の渡邉孝男様が「三田史談」一月号に冶貞琴について記事を掲載されますので、折角のご縁を大切にこの機会に演奏することにしました。
城主か大名でないと保てなかったという冶貞琴、現存数は少なく、他には彦根城に展示されているとH教授よりお聞きしました。
琴糸は2年前にかけた21番の絹糸のまま演奏いたします。
今日は琴柱をあれやこれや出して試し弾きを行ない、結局、木の琴柱を辞め、象牙の琴柱の現在のより少し低く細いのにしました。
なんともいえない味のある音色は心ひかれますす。
全長161センチ

細かい寄せ木細工が施されています

龍尾に繊細な線で描かれています


舞の入る「黒髪」で江戸時代の貴重な冶貞琴を使用する事に致しました。
肋骨骨折も完治し、やっとお琴が弾けるようになり、また寄贈者の法然院檀家様のご身内の渡邉孝男様が「三田史談」一月号に冶貞琴について記事を掲載されますので、折角のご縁を大切にこの機会に演奏することにしました。
城主か大名でないと保てなかったという冶貞琴、現存数は少なく、他には彦根城に展示されているとH教授よりお聞きしました。
琴糸は2年前にかけた21番の絹糸のまま演奏いたします。
今日は琴柱をあれやこれや出して試し弾きを行ない、結局、木の琴柱を辞め、象牙の琴柱の現在のより少し低く細いのにしました。
なんともいえない味のある音色は心ひかれますす。
全長161センチ

細かい寄せ木細工が施されています

龍尾に繊細な線で描かれています

